Rebuild 127, 128, 129
Rebuild: 127: Post-mature Optimization (omo)
- モバイルにFacebookを入れたくない
- バッテリー消費
- 集中できるようにする
- One Signal
- push通知
- subscribeボタンを自分で作るとうざくない
- OFFにされると見てもらえない
- push通知
- 年の割に無責任という立場を維持したい
- iOS9.3
- Night Shift
- f.lux
- 青い光を夜見ると眠りを妨げる
- Sherlocked
- Red Book Readings in Database Systems, 5th Edition
- GitHubのIssueが使いづらい
- dear github
- ZIRA悪くない
- 個人が強い、力関係が逆転している
- 性能も機能
- 何を測るのか
- 平均、分散、分布を見る
- きれいすぎるコード
Rebuild: Aftershow 127: Reading Exercise (omo)
- [https://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Luther_King,Jr.Day:title]
- コロンブスデイ
- 悪い人と考えられている
- 親知らず
- 本が読めない
- 集中できなくなってる
- 立って読む、ジムで走りながら読む -> Ebook
- 本は寝るために読む
- オーディオブック
- Audible
- 技術書はない
- Playbooks
- EPub用に良い
- Audible
- ランチインタビュー
- Googleでは評価はしない
Rebuild: 128: Alien Sushi (hak)
- Rebuild.fm Wikipedia
- 3バカトリオ
- 編集合戦
- Most visited Wikipedia articles by language in 2015 | Pew Research Center
- iPad multi user mode
- Apple store site license
- Oculus Rift $599
- $350と言った
- PlayStation VR
- カードボード
Rebuild: Aftershow 128: Block The Neighbor's House (hak)
- VHDL
- 毎日Bostonに行っている
- fallout 4
- 日本のNetflix見れなくなった
- proxyダメ
- 旅行行った先のものが見れる
- オリジナルのものはどこでも見れる
- アメリカでは映画はB級、日本はすごい
- プライベートライアン, インセプション, District 9, 12 years slave, winters tale?
- オリジナルドラマは良い
- Hulu日本の番組
- 英語のダジャレ
- オデッセイ
- コメディ、ミュージカル部門
Rebuild: 129: The Art Of Procrastination (Naoya Ito)
- Twitter
- hashtag2個以上をSPAMにしたら
- timelineの順番
- 前後コンテキストがなくなると誤解されやすい
- 閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 | イーライ・パリサー, Eli Pariser, 井口 耕二 | 本 | Amazon.co.jp
- Amazon.co.jp: ぼくらの仮説が世界をつくる eBook: 佐渡島 庸平: Kindleストア
- フィルターバブル
- 日本でニュースがなぜ流行るか
- Gunocy, Smart News
- 日本は同じ主張ばかり
- USは主義主張が違う
- Gunocy, Smart News
- Facebook濃度、Twitter濃度
- セレンデピュティ
- Twitterモーメンツ
- Parse shut down
- Mongo DB (schemaless)
- Facebook
- 他が買収する期待
- Perl PHP
- 面接
- 最初にエンジニアじゃない人が出て行ってエンジニアを落とす
- 人事スクリーニング
- カジュアル面談
- 知人の紹介(推薦)
- 現場の人、カルチャー
- 1対1
- 同じ質問をしないようにする
- 似た質問をして違いがあった場合
- プラス1かプラス100
- メンターをやる
- コーディングで見ないほうが良い?
- ペアプロが苦手
- 問題を知っていたか
- 似たような人が集まってくる
- 現場のコードは持ってこれない
- すごい人でGitHubにあげてない人
- インタラクティブに問題を出す
- 答えが合ってなくて良い
- Googleで探してOK
- わからなかった時いつまでも自分で悩み続けるかどうかわかる
- 体験入社
- ダメだった時が辛い
- 受ける側負担大きい
- PC持ってきてもらってコーディング
- エディタなどのデフォルト設定かカスタマイズか
イイハナシダナー
面接に関しては規模感でまず変わる気はする 応募が多すぎるのか、どのくらい時間がかけられるのか
少ない人を時間かけて見れるならコーディングは重要と思う 主に10人以下とか小規模のチームの時 インタラクティブに問題出すのは確かに良いというか自然とやっていたと思う